こんにちは、タチハナです。
今回は洗濯物の生乾き臭についてお話いたします。
生乾き臭が発生する原因は「雑菌」によるものです。
洗濯物がしっかりと乾かない状態で水分を含んだまま時間が経ってしまったり
汚れや汗が洗濯で落ちきっていないことにより雑菌が繁殖し
生乾き特有の嫌な臭いを発してしまうのです。
さらに、雑菌は湿気を好むので
洗濯槽が汚れている場合や、汗をかいた衣類を長時間放置することも発生原因となります。

この雑菌を退治するには「熱」が効果的。
雑菌は熱に弱いのでアイロンをかけたり、お湯で漬け置き洗いをすること。
他にも乾燥機でしっかり乾燥させることが大切です。
クリーニング店やランドリーの乾燥は高温で行いますので雑菌退治には最適です。
これからの時期、お外に洗濯物を干せない場合などは
生乾き臭が発生しないように気を付けたいものです。
手間や清潔さ、衛生的な部分でもクリーニングはおすすめです。
生乾き臭が取れずに困っている方は一度クリーニングにお持ちくださいませ。
臭いの原因を根元から取り除きます!
まだ間に合う!とってもお得な【春の衣替えセール】は4/25まで!
気になる方は是非、お問合せくださいませ。
タチハナもInstagramを始めました!
こちらも是非、フォローしていただけると嬉しいです(^^)
Instagram:tachihanacleaning(タチハナクリーニング)
→→ https://instagram.com/tachihanacleaning?igshid=b9bdggn7wpw