こんにちは、タチハナです。
なかなか外干しができず、洗濯物が乾かずに困ってしまうことはありませんか?
上手に乾燥できずにいると、生乾き臭などのニオイや雑菌が発生する原因になってしまいます。
実は、洗濯物の干し方にも工夫があります!
そこで今回は、少しの工夫で、洗濯物が早く乾くコツをご紹介いたします。
干し方のコツ① 「空気の通りやすさ」
衣類を干す際には、なるべく空気が通りやすいよう10cm~15cm間隔で干すことがおすすめ!
衣類同士がくっつかないように干すことで、空気が通り乾きやすくなります。
干し方のコツ② 「重なる部分を減らす」
タオルなどの大物を干す際には、なるべく重ならないように干すことがおすすめ!
これもコツ①同様に、空気の通りを良くすることに繋がります。
干し方のコツ③ 「アーチ型に干す」
角ハンガーなどを使って、靴下などの小物を干す際にはアーチ型に干すことがおすすめ!
タオルなどの長いものは外側へ、靴下などの小さいものは内側へ干すことで空気の循環が良くなります。
他にも、アイロンをかけてから干すと
シワも伸びて、乾くスピードも早くなると言われています。
ズボンの内側にも空気を通すことで乾きを早くする、ズボン専用ハンガーなどの便利アイテムを使用するのも一つの手段です。
もちろん、除湿機やエアコン、扇風機などの家電を使用するのもおすすめです。
洗いたいけど、乾燥が心配…といったお布団や制服、スーツなどは
ぜひ、タチハナへお任せください。
タチハナのInstagramはこちらから!
こちらも是非、フォローしていただけると嬉しいです(^^)
Instagram:tachihanacleaning(タチハナクリーニング)
Comments